【Word 2016 の基本】 Word 上で、文書ウィンドウを上下に分割するには?

Office 関連
スポンサーリンク

Word の文書を編集しているときに、画面を分割して、2つの箇所を見比べて編集したいと思うことはないだろうか?

1つの画面で全体を表示させようとすると、どうしても文字が小さくなり、読みづらくなってしまう。

そこで、今回は、Word 上で、文書ウィンドウを上下に分割する方法を紹介したい。

スポンサーリンク

Word 上で、文書ウィンドウを上下に分割する方法

任意の Word 文書を開く。

ここで、「Ctrl」+「Alt」+「S」キーを同時に押すと、以下のように、画面が上下に分割された。

右端のスクロールバーも上下に分割されているので、それぞれ、ページ内を移動させることができる。

上下いずれかの画面にカーソルを合わせてから、「Ctrl」キーを押しながら、マウスホイールを上下に回すと、拡大表示 (ズームイン) させたり、縮小表示 (ズームアウト) させることもできる。

 

再度、「Ctrl」+「Alt」+「S」キーを同時に押すと、元の状態に戻すことができる。

この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Office 関連Word
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント