【Excel 関数の基本】条件に該当した場合にカウントしてくれる COUNTIF関数の使い方は?

Excel
スポンサーリンク

Excel では、いろいろな関数や計算式を使うことができるが、その中で便利なのが、COUNTIF関数ではないだろうか。条件に該当する場合、一発で、カウントしてくれる。

今回は、COUNTIF関数の形式とその使い方を紹介したい。

スポンサーリンク

COUNTIF関数の形式

COUNTIF関数の形式は、以下のとおり。

=」のあとに、大文字 (または小文字でも OK) の「COUNTIF」と入力し、丸括弧内に、該当する条件を入力する。

※「=COUNTIF()」および丸括弧「()」内は、すべて半角にし、その間にスペースは入れないことに注意。

=COUNTIF(範囲, 検索条件)

 

スポンサーリンク

COUNTIF関数の使い方

今回は、COUNTIF関数を使って、該当するセルをカウントした合計を表示させる方法と、該当するセルごとに「1」を表示させる方法の2通りをお伝えしたい。

該当するセルをカウントした合計を表示させる場合

任意の Excel 表を開き、E列で30%の利益率に該当する商品がいくつあるか、セル「B12」に表示させたい。

 

セル「B12」に、「=countif(」と入力する。

 

このあと、セルの「E2」から「E9」をカーソルでドラッグして選択状態にすると、関数の範囲には、「E2:E9」が自動で挿入された。

 

=countif(E2:E9」のあとに、続けて、検索条件として「,”>=0.3″)」と入力し、「Enter」を押す。

検索条件には、以下の演算子を入力することが可能。今回は、「>=」(以上) を使用。
=」    : 等しい
<>」 :等しくない
>」   :より大きい
<」   :より小さい
>=」 :以上
<=」 :以下

 

 

セル「B12」に、「」が表示された。つまり、利益率が30%以上の商品が4件あることが分かる。

 

該当するセルごとに「1」を表示させる場合

セル「F2」に、「=countif(E2,”>=0.3″)」と入力し、「Enter」を押す。

 

セル「F2」は 30%以上に該当するので、「1」が表示される。次に、そのセルの右下にカーソルを合わせると、「+」に変化するので、その状態で、セル「F9」までドラッグする。

 

セルごとに、「」と「」が表示された。E列の各セルの値が 0.3 以上の場合は、「1」と表示され、それ以外は、「0」と表示される。

 

 

 

コメント

error: