【Excel 2016 の基本】Excel のセルに入力した日付に、曜日を表示させるには?

Office 関連
スポンサーリンク

Excel のセルに日付を入力することはよくあるが、その日付に、曜日を表示させたいと思うことはないだろうか。

例えば、Excel で予定表を作成する場合、日付だけでなく、曜日も分かると、予定表も見やすくなる。

そこで、今回は、Excel のセルに入力した日付に、曜日を表示させる方法を紹介したい。

スポンサーリンク

Excel のセルに入力した日付に、曜日を表示させる手順

以下のように、A列に日付が入力されている。

5月10日」にカーソルを合わせて、右クリックし、「セルの書式設定」を選択する。

セルの書式設定」画面では、「3月14日」が選択されているので、「3/14」を選択する。

次に、左側枠の一番下にある「ユーザー定義」を選択する。

m/d;@」が表示されているので、「m/d (aaa)」に変更する。

OK」ボタンを押す。

5月10日」のみ「5/10(月)」に変更された。このあと、「5/10(月)」のセルの右端にカーソルを合わせ、カーソルの形が「+」になったらダブルクリックする。

他の日付もすべて、「5/10」の形式に変更されるとともに、曜日が追加された。

この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Office 関連Excel
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント