「0800 123 0367」からの電話は詐欺?出てはいけない理由と対策方法

セキュリティ
スポンサーリンク

ここ最近、迷惑電話が多い印象があります。

例えば、「0800 123 0367」という番号から、かかってきたことはないでしょうか?

私のスマホの電話履歴に入っていました。

もちろん、電話には出ないけど、突然スマホの呼び出し音が鳴り響き、鳴り終わるまで待っているのですが、その間、気分はよくないです。

今回は、「0800 123 0367」からの電話は詐欺?出てはいけない理由と対策方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

「0800 123 0367」からの電話はどこからの電話?

「0800 123 0367」は、一体、どこからの電話なのでしょうか?「080」は、よくあるけど、「0800 ?」。

頭の中でクェスチョンマークが浮かびます。

調べて見ると、0800は、0120と同様、企業などが使う無料通話番号で、通話料は相手側(企業等)が負担するようです。

毎度、いつものように電話帳ナビで検索すると、以下の情報が出てきました。

電力・蓄電池営業【注意】/自動音声アンケートは犯罪に利用される事があります」と書いているので、やはり出なくてよかったです。

推定発信地域も「不明」となっていることが分かりました。

出典:電話帳ナビ

上記のページを下にスクロールすると、この番号に対する口コミもありました。

電力安心サポート(笑)/詐欺
自動音声で「電力安心サポートです」とガイダンスが流れる。
全然安心できない

引用元:電話帳ナビ

「危険な可能性のある番号のため着信拒否」
という通知あり。

念のため調べてみましたがやっぱり…、という感じでした。

引用元:電話帳ナビ

やはり、電話に出ると、自動音声が流れるようです。出るだけ時間の無駄ですよね。

スポンサーリンク

「0800 123 0367」からの電話の危険性とは?

「0800 123 0367」からの電話の危険性について、まとめてみました。

正当な電話か詐欺の電話かを見分けるポイント

今回「0800 123 0367」は、自動音声が流れる営業電話でしたが、下記のケースも考えられます。

万が一、出てしまった場合、以下の点に注意しましょう。

電話の内容が一方的で「今すぐ」「個人情報を教えて」など急かす場合は注意が必要です。

発信元を名乗らない、折り返しを拒否するなども詐欺の可能性が高く、正当な企業なら公式サイトにも番号情報が記載されています。

詐欺師がこの番号を悪用する理由

「0800」で始まるフリーダイヤルは信頼性が高い印象があり、詐欺師にとって都合のいいカモフラージュになります。

また「123」といったシンプルな番号構成は記憶に残りやすく、信じやすい番号として悪用されやすいようです。

 

スポンサーリンク

「0800 123 0367」からの電話は出てはいけない理由とその対策方法

不審な電話番号からの着信には、慎重な対応が必要です。

安易に出たり、折り返したりする、あるいはアンケートに答えることで、詐欺や個人情報の流出につながる危険性もあります。

以下に、安全に対処するための基本的な方法を紹介します。

無視して出ない・折り返さない

見覚えのない番号からの着信には出ないのが鉄則です。

特に0800番号などは業者や勧誘の可能性も高く、出ることで相手に「この番号は使われている」と認識されるリスクもあります。

折り返しも避け、不用意に会話を始めないようにしましょう。

番号をインターネットで検索して確認する

不審な番号は、まずインターネットで検索してみましょう。

口コミサイトや迷惑電話の共有サイトで、その番号に関する情報が見つかることがあります。以下の「電話帳ナビ」は、特におすすめです。

電話帳ナビ - 【電話番号 掲載数No.1】
電話番号検索サイト(迷惑電話対策)

過去に詐欺や営業で使われていた場合、注意喚起の投稿が参考になります。

番号をブロックする

一度でも怪しいと感じた番号は、スマートフォンの設定やアプリを使ってブロックしましょう。

繰り返し同じ番号から着信がある場合でも、ブロックしておけば無駄なストレスやリスクを回避できます。

以下の迷惑電話対策アプリの活用もおすすめです。

>>電話帳ナビの公式サイトはコチラ

>>Whoscall(フーズコール)の公式サイトはコチラ

スポンサーリンク

まとめ

 

👇️ この記事のまとめ

☑️ 怪しい電話は、無視して出ない・折り返さない
☑️ 怪しい番号をインターネットで検索して確認する
☑️ 怪しい番号をブロックする

いかがでしょうか。

「0800 123 0367」からの電話は詐欺?出てはいけない理由と対策方法についてお伝えしました。

ここ最近、迷惑電話がかかってくる頻度が増えているので、こちらも予防線を張っておかないと、どこで悪用されるか、分かったものではないですよね。

この記事が何かのお役に立てれば、幸いです。

 

海外からの不審な電話が気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

>>「+295」の電話はどこの国?詐欺電話の特徴とその対処法

「+295」の電話はどこの国?詐欺電話の特徴とその対処法
自宅で夜くつろいでいるときに、急に「+295」から始まる電話番号の通知が届いたことはないでしょうか?これまで見たこともな...

コメント