【Microsoft Teams の基本】Teams 会議中に「手を上げる」機能の使い方とは?

Teams
スポンサーリンク

Teams 会議中に手を上げたいと思うことはないだろうか。

複数のメンバーが参加しているときに、手を上げることで、他のメンバーに発言を求めることができる。

そこで、今回は、Teams 会議中に「手を上げる」機能の使い方を紹介したい。

スポンサーリンク

Teams 会議中に「手を上げる」機能の使い方

Teams 会議の上部にあるメニューアイコンで、手を上げるアイコンにカーソルを合わせる。

以下のように、手のひらアイコンが表示されるので、それををクリックする。

以下のように、上部メニューアイコンには、手を上げているユーザーが1人いることが示され、参加者一覧と画面下部にも、該当するユーザーの横に、手のひらアイコンが表示されている。

手を上げる」機能を解除するには、上部にあるメニューアイコンの手を上げるアイコンにカーソルを合わせてから、その直下の手のひらアイコン (「手を下ろす」) をクリックする。

手を上げる」機能が解除された。



この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Teams
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント