【Outlook 2016】エクセルシートが多すぎる!一発で目的のシートを表示させる方法は?

Excel
スポンサーリンク

エクセルシートが多すぎて、目的のシートを探すのに手間がかかることはないだろうか。

一発で目的のシートを表示させる方法が分かれば、何かと便利だ。

今回は、エクセルで目的のシートを表示させる方法を紹介したい。

スポンサーリンク

一発で目的のエクセルシートを表示させる方法

任意のエクセルシートを表示させてから、シート見出しの左端にあるシート見出しスクロールボタンを右クリックする。

 

シートの選択画面がポップアップで表示されるので、目的のシートを選択し、「OK」ボタンを押す。

 

目的のシートが表示された。

 

 

 

この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Excel
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント