【Windows 10 の基本】タスクビューを表示して、アプリを切り替えるには?

Windows 10
スポンサーリンク

Windows 10 の「タスクビュー」機能を使うと、現在起動しているアプリが表示されるので、切り替えることができて便利だ。

さらに、タスクビューでは、過去30日までに開いたファイルも表示されるので、それをクリックすると、ファイルを表示させることもできる。

今回は、Windows 10 のタスクビューの使い方を紹介したい。

スポンサーリンク

Windows 10 のタスクビューの使い方

Windows 10 のデスクトップ画面で、下のタスクバーにある「タスクビュー」アイコンをクリックするか、ショートカットの「Windows」キー+「Tab」キーを押して、「タスクビュー」を表示させる。

 

現在起動中のアプリが一覧で表示されるので、矢印キー「」「」「」「」を使って、アプリを選択して、切り替えることができる。

右側のバーをドラッグで下に移動させるか、マウスのホイールボタンを下に回してスクロールすると、過去の日付のアクティビティを示すタイムラインが表示され、最大30日間に開いたファイルを確認したり、表示させたりすることができる。

 

タスクビューを解除するには、再度「タスクビュー」アイコンをクリックするか、ショートカットの「Windows」キー+「Tab」キーまたは「Esc」キーを使用する。


この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Windows 10Windows 関連
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント