【Excel 2016 の基本】エクセルの表で行または列を非表示にするには?

Office 関連
スポンサーリンク

Excel の表で、特定の行または列を非表示にしたいと思うことはないだろうか。

非表示にする方法としては、行または列を選択してから、右クリックで「非表示」を選択する方法と、グループ化する方法の二通りがある。グループ化の方が、表示と非表示の切り替えが簡単

今回は、エクセルの表で行または列を非表示にする方法を2つ紹介したい。

スポンサーリンク

エクセルの表で行または列を非表示にする方法

右クリックで非表示にする

任意の Excel ファイルを開いて、非表示にしたい列 (ここでは、B列、C列、D列) をカーソルで選択する。

 

右クリックして、表示される機能一覧から「非表示」を選択する。

 

B列からD列が非表示になった。

※元に戻すには、A列とE列を選択してから、右クリックして「再表示」を選択する。

グループ化する

任意の Excel ファイルを開いて、非表示にしたい列 (ここでは、B列、C列、D列) をカーソルで選択する。

 

データ」タブから「グループ化」を選択する。

 

B列からD列の上部にバーが表示された。ここで、バーの右端の「」アイコンをクリックする。

 

アイコンが「」から「+」に変わり、B列からD列が非表示になった。

※グループ化している場合は、この「」と「+」アイコンをカチッとクリックするだけで、表示、非表示を切り替えることができる。

 

 

この記事を書いた人
teleyan

IT企業で20年以上の経験を活かし、在宅ワークやリモート業務の効率化に取り組んでいます。Microsoft Teams、OneDrive、Zoom、Office 365 などを活用し、『もっと楽にできないか?』という視点でツールの使い方を紹介しています。

teleyanをフォローする
スポンサーリンク
Office 関連Excel
スポンサーリンク
teleyanをフォローする

コメント