Google Earthを使ってみたいけれど、ソフトのインストールや設定が面倒に感じる方は多いのではないでしょうか。
しかし実は、Google Earth Web版であれば、アプリやソフトをダウンロードする必要なく、すぐに利用できます。
本記事では、本記事では、Google Earth Web版の特徴や基本操作、便利な機能、さらにメリットや注意点について分かりやすく解説します。
ぜひ気軽に試してみてくださいね。
Google Earth Web版とは
Google Earthには、ソフトをインストールしなくてもブラウザから利用できる「Google Earth Web版」があります。
推奨ブラウザはGoogle Chromeですが、Microsoft Edge、Firefox、Safariなど主要ブラウザでも動作します。
インターネット環境さえあれば、PCやスマホから世界中の地図や景色をすぐに楽しめます。
Google Earth Web版の使い方ガイド
Google Earth Web版は、直感的な操作で世界中を自由に探索できます。
ここでは、はじめて使う方でもすぐに慣れやすい基本操作と機能を紹介します。
基本操作
操作方法 | 説明 |
検索バーに地名・住所・観光地を入力 | 指定した場所へ一瞬で移動 |
スクロール(マウスホイール) | 地図を拡大・縮小(ズームイン・ズームアウト) |
ドラッグ | 地図の視点を自由に移動できる |
表示切り替え(3Dビュー・ストリートビュー) | 場所を立体的に表示したり、実際の街並みを確認できる |
機能紹介
機能 | 説明 |
ストリートビュー | 実際の街並みや風景を写真で確認できる |
3Dビュー | 地図や地形を立体的に表示し、臨場感のある視覚体験が可能 |
Voyager | 世界各地のおすすめスポットやテーマ別ツアーを楽しめる |
計測ツール | 距離や面積を簡単に測定できる |
スマホ対応 | PCだけでなくスマホのブラウザからも利用可能 |
Google Earth Web版のメリット
ブラウザ版のメリットは以下のとおりです。
ダウンロード不要・軽量
Google Earth Web版は、アプリやソフトをダウンロードせずにブラウザから直接利用できます。
そのためPCやスマホのストレージを消費せず、必要なときにすぐ起動可能。
軽量で手軽に使えるのが大きな魅力です。
どの端末でも同じ操作感
Web版はブラウザ上で動作するため、PC・タブレット・スマホなど異なる端末でも同じ操作感で利用できます。
出先の端末や共有PCからでも普段と同じように地球探索を楽しめるのが便利です。
更新が自動(常に最新の地図データ)
Web版はインターネット経由で最新の地図や衛星写真が自動反映されます。
ユーザー側で更新作業をする必要がなく、常に新しい情報を表示できるため、旅行や調査の際にも安心して利用できます。
Google Earth Web版の注意点・制限事項
インターネット接続必須(オフライン利用不可)
Google Earth Web版はインターネット接続が必須です。
オフラインでは利用できないため、通信環境が不安定な場所や地下などでは使えません。
常にネット環境が整っていることが利用の前提となります。
高スペックなPCの方が快適(古いPCだと動作が重い)
Google Earth Web版は3D描画やストリートビューなどの処理が重いため、古いPCやスペックの低い端末では動作が遅くなる場合があります。
快適に使うにはある程度の処理能力が必要です。
アプリ版に比べて一部機能が制限される場合あり
Google Earth Web版は、アプリ版の「Google Earth Pro」に比べて一部の機能が使えないことがあります。
高度なツールやオフライン利用、拡張機能などは制限されるため、専門的な用途にはアプリ版の利用が推奨されます。
Google Earth Web版についてまとめ
インストール不要のGoogle Earth Webは、手軽に使えて非常に便利です。
パソコンやスマホのブラウザからすぐにアクセスでき、旅行計画や地理学習、趣味の世界探検など、さまざまな用途に活用できます。
ぜひ公式サイトから気軽に始めてみてくださいね。
📌 関連記事もチェック!
コメント